PR

糖質制限の強い味方!こんにゃく米っておいしいの?使い方も徹底レビュー

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

糖質制限中の食事って本当困りますよね。
主食はなににしたらいいのか、おかずはなにを食べたらいいのか。。
今日ご紹介するのは、ダイエット中に本当に助けられた“こんにゃく米”!!

不味そうなイメージもあるかと思いますが、結論から言えばご飯大好きな私でも全く問題なくおいしく食べれています!!

では、詳しくご紹介していきます(^^)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにゃく米ってなに?

まずは、ここからですね!

こんにゃくをお米の形に加工して、お米と一緒に炊いて食べるものです。

こんにゃく米 乾燥タイプ

いわゆる「お米の形をしたこんにゃく」で、低カロリーな代替米!

お米と一緒に炊くことで、ご飯のかさ増しができ、カロリーオフにもつながります。

生タイプと乾燥タイプがありますが、この記事では私がずっと愛用している「乾燥タイプ」をご紹介します。

こんにゃく米のメリットは?

✔︎お米に混ぜて炊くだけでカロリー、糖質オフができます。

こんにゃく米は白米と比較して、カロリーが低い食品です。糖質も低いので、白米をこんにゃく米に置き換えることによって、ダイエット効果が期待できます!

✔︎食物繊維が豊富

こんにゃく米の原材料はこんにゃく粉です。

こんにゃくにはグルコマンナンという水溶性食物繊維が豊富に含まれています。

グルコマンナンは食事の満足感を高めるほか、腸内環境を整える効果やコレステロール値を低下させたり食後の血糖値の上昇を緩やかにしてくれたりするので、糖尿病などの予防にも繋がります。

こんにゃく米のデメリットは?

✔︎匂いが気になる場合も。

こんにゃくが原材料なので、商品によってはこんにゃくの独特な匂いがするものがあります。

✔︎食感はやはり異なる

こんにゃく独特の弾力があってもちもちしています。それが好きという人もいますが、中にはちょっと苦手という方も、、

匂いや食感が苦手な方は、こんにゃく米の量を減らし炊いてみてください!

✔︎お腹の調子が悪くなる場合も、、

食物繊維が豊富なため、大量に摂取してしまうと便通がよくなりすぎる場合があります。

食べすぎは注意してください。

乾燥タイプについて

私の使用している乾燥タイプについて詳しくご紹介していきます。

✔︎保管や取り扱いが簡単

賞味期限が長く、常温で保管がききます。

炊き方もご飯と一緒に炊くだけなので簡単に作れます。

✔︎おいしい!

こんにゃく独特の匂いもあまり気にならず食べれます。

炊いたご飯を冷凍しても食感や味にも違いがでにくくおいしいです!

一気に炊いて保存できるのも嬉しいポイントです♪

✔︎生タイプよりはダイエット効果は低い

デメリットとしては、でんぷん質が含まれているためカロリー、糖質共に生タイプよりは高くなります。

多少の不便はあっても、ダイエット効果を最大限に活かしたい方には生タイプがおすすめ!

 

気軽に始めたい方には乾燥タイプがおすすめです!

 

ご自身の用途に応じて、選べるところもこんにゃく米のいいところですね(^ ^)

どちらもお試し用があるので、どっちが自分に向いているのか試してみてください♪

スポンサーリンク

おいしくヘルシーな炊き方

私は乾燥タイプを、何年か愛用しているのですがお気に入りの炊き方をご紹介します。

まずは白米(玄米)をいつものように洗います。

洗い上がればその中に白米とこんにゃく米を1対1になるように入れます。

例:4号炊きたい場合→米2、こんにゃく米2袋

水は4号で合わせます。そこに雑穀米を入れ混ぜ合わせ通常通り炊きます。

炊き上がりは、水多かったかな?と思うこともあるかと思いますが、混ぜ合わせれば以外と大丈夫です。

炊き上がったこんにゃく米入りの玄米

冷凍するとちょうどいい具合になります!

雑穀米を入れると、さらなる量増しになるしよりふっくらと炊き上がり、歯応えもでて栄養もあがるのでおすすめです。

 

辛いイメージのある糖質制限や食事制限ですが工夫次第でおいしいく満足いく食事ができます!

白米が大好きだった私も糖質制限をし10キロのダイエットに成功しました。

その中で、とても助けられたこんにゃく米!

ぜひお試しください♪

ダイエットや美容についてInstagramでも色々アップしているのでフォローお願いします♡

@m_san0403

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました